砂糖のはなし ~その1~

「砂糖は体に良くない」とよく言われるけど、何がいけないのでしょう? 白砂糖は絶対に使わない、黒砂糖や甜菜糖派の自然志向の人でも、その理由を説明できる人は少ないようです。 なので、今回は砂糖のはなしです。 砂糖といっても色々な種類があり原料なども様々です。代表的な原料には、 サトウキビ(Sugar cane) 甜菜(Sugar beet) カエデの木(Maple tree) ナツメヤシ(Date palms) モロコシキビ・ソルガム(Sorghum cane)などがあります。 サトウキビからは黒砂...

READ MORE »

Natural Harmony

AMBESSA & COの商品が自然栽培野菜でお馴染みの「Natural Harmony」様でお取り扱い開始になりました。 下記の4店舗で購入できます。 *Natural Harmonic GINZA 結市場  東京都中央区銀座1-21-13 *ナチュラル・ハーモニー下馬本店  東京都世田谷区下馬6-15-11 *ナチュラル・ハーモニー玉堤店  東京都世田谷区玉堤2-9-9 *ナチュラル&ハーモニック プランツ ファーマーズ  神奈川県横浜市都筑区中川中央1-25ノースポート・モールB2...

READ MORE »

Eco Pacのはなし

AMBESSAのEco Pacって何がエコなのかね? 商品パッケージを企画していた最初の頃、ビニール袋は生物分解PPを採用しようと、色々な袋屋さんやフィルムメーカーをあたりましたが、コスト面と食品を入れるということに関しての技術面での難しさもあり断念しました。そこで、出来る限り環境に配慮している素材を~と、探していたら「ECO FILM」という燃やしてもダイオキシンを発生しない非塩素系バリア材(破れにくい)を見つけ、袋に採用することにしました。これは二酸化炭素などの温室効果ガス排出量を減らす取り...

READ MORE »

Joyenx noel & Bonne Annee 2011

チュニジアンデーツ・デグレノウルの生産者 ”Boudjebel SA VACPA”さんから、クリスマスカードが届きました~ デーツをアレンジしたサンタクロースの顔が可愛いです。 Joyenx noel & Bonne Annee 2011 / Merry Christmas & Happy New Year 2011 Milleurs Voeux ! / Best Wishes ! よいお年をお迎えください...

READ MORE »

Recommended Organic Wine

とっても美味しいオーガニックワインが成城玉井さんから届きました! 「ニューワールド物のオーガニックワインで酸化防止剤が使用されていないものってありますか?」という難しいリクエストにバッチリ応えてくれました。 全部美味しかったのですが、中でもお勧めの2銘柄をご紹介します。 CUMA Organic Torrontes フレッシュなマスカットジュースのような爽快な味わい、豊かで甘い香りのする華やかなワインです。 「CUMA」とは、アルゼンチンの先住民族「アイマラ」の言葉で「クリーンでピュア」という...

READ MORE »

レシピ・デ・ゲビンデ その1

最近よく耳にする「ゲビンデ」とは何か~? ゲビンデはドイツやオーストリアに古くから伝わる伝統工芸です。ドライフラワーやスパイス、木の実を素材にワイヤーを用いてお部屋飾りを作ります。 日本の「生け花」のと同じように北欧の人々は乾燥したもので植物のアレンジメントを楽しんできました。 AMBESSA では南房総の山々を歩いて集めた木の実とスパイスで「ゲビンデ」の手法を用いたクリスマスリースを作ってみました。 AMBESSA & CO商品のお取扱店でも見れま~す No.1 「松子」 No.2 ...

READ MORE »

everydaybycollex inn OPEN !

2010年11月25日(木) 東京駅京葉ストリートにエブリディバイコレックス インがオープン!AMBESSA & COの商品が仲間入りします。 The HOUSE, the HOME, the INN エブリディバイコレックスの小さな空間(inn)をイメージした、日常の中に宿って(inn)いく、好きなものを集めた目的地(inn)になるような ショップ。毎日の生活につながっているお店(inn)のために、ギフトアイテムや日常が楽しくなるお気に入りアイテムの他、新たにオリジナルのエコバッグ ...

READ MORE »

パーマカルチャーカレンダー 2011

パーマカルチャーカレンダー2011の販売が開始されています。 房総のごきげんなアミーゴ達が作成しているカレンダー。今年でおよそ10年をひっそりと迎えるっぽいそうです。 パーマカルチャーカレンダーは、日本の里山で昔から受け継がれ、オーストラリアやニュージーランドで自然と人をつなげる持続可能な暮らしのデザインとして世界中に広まった<パーマカルチャー/Permaculture>。 その「暮らしのデザイン」の日本国内での実践例をわかりやすく紹介したカレンダーです。 今年は「種まきシーズンの目安」が暦ごと...

READ MORE »

HERMÈS × PASS THE BATON

2009年9月に東京・丸の内にオープン以来、話題を集めている新しいコンセプトのリサイクルショップ「PASS THE BATON」。 2号店の表参道ヒルズ店で10月22日(金)から11月14日(日)までHermèsとのコラボレーション企画を開催しています。 そのレセプションパーティーのケータリングにAMBESSA & COのチュニジアンデーツ・デグレノウル・オンブランチが採用されました。 本当に有難いことです。ありがとうございました。 HERMÈSとの企画展の詳細は、、、 http://w...

READ MORE »

お米作り

AMBESSAは友人と一緒に自然農法でお米作りをしています。 有機栽培とは、自然農とは何か?ORGANICとは何か?食べるとは?生きるとは?自然と調和した作物作りを実践して学んでいます。 有機農産物を扱う者として、実際に作物を生産することで知識や理解を深められると考えています。 今年の春先から何年も休耕田だった棚田を開墾し、苗を植え、なるべく自然に近い状態で育ててきました。 そして、先日はその稲刈りでした。 肥料を与えず、草取りもせずに地力のみで育てた稲は黄金色でとても美しく、力強く、色々なこと...

READ MORE »

アースガーデン”秋”

10月23日(土)・24日(日)にアースガーデン”秋”にゲビンデ(写真)を引き連れ、出店してきました。 ご来店してくれた皆様、ありがとうございました。 久しぶりに友人に会えたり、直接お客様とお話ができて、とても楽しい2日間でした。 楽し過ぎて当日の写真を撮ってくるのを忘れてしまいました。 また皆様にお会いできる日を心より楽しみにしています。 Unknown Plantsさん、ありがとう。 http://unknownplants.blogspot.com/...

READ MORE »

祝 開店 「うつわや + Cafe 草 so」

房総半島の真ん中、大山千枚田にほど近い里山の一角に「うつわや + Cafe 草 so」さんが2010年10月8日にOPENしました。 地元のお野菜をたくさん使った南インド風のカレーをメインとしたランチと、体にやさしい米粉や豆腐を使ったスイーツが食べられるカフェに、小さくて可愛らしい「うつわや」が併設されたとっても素敵なお店です。 ランチのカレーにはAMBESSA&COのオーガニック スパイスを使用していただいています。 ご夫婦で営む空間にはお二人の人柄の様な優しい風が流れていました。 ...

READ MORE »